自分は大人の発達障害で、ASDかもしれない。
- よく人間関係でつまづく
- やり方が変わるとすぐイラつく
- 「人の気持ちが分からないのか!」とよく怒られる
- 先が分かっていないと何事も不安で仕方がない
どうしよう。。。
こんなお悩みの方、少しでも当てはまる方、
閲覧をお願いします。
ASDは「自閉症スペクトラム障害」のことを言い、発達障害に位置づけられています。
最近はある一定の環境、状況下になると病状が出現するパターンもあり、なんとなく特性を持ちながら社会生活を送っている方もいます。
たくさんつまづきがあっても
「何でだろう?まぁいいや」
「自分に合ってなかった」
「あいつ、ムカつく」
等と思って、何となく過ごしてしまうこともあります。
未来が暗いと思い勝ちですが、自分の特徴を理解し、考え方や捉え方を変化させることで、あなたにあった働き方、生き方が見つかり、未来は明るいです。
執筆者の経歴
- 作業療法士10年以上
- 勤務歴(病院・介護施設・児童支援・就労支援)
- 現在は就労支援に従事(障害のある方のリクルート)
本業は、障害のある方のリクルート支援を行っています。ASD(自閉症スペクトラム障害)の方の多くが障害福祉サービスを利用されています。
障害福祉サービスはこちらの記事からどうぞ。
【必ず働けます】障害福祉のサービスで悩むあなたを完全サポート【安心】
軽度から重度まで様々で、過去の話を聴いていると共通していることが以下です。
- 職場の人間関係でつまづく
- 職を転々としている
- 考え方が固い
- 他の価値観を受け入れない
- 予測がつかないことは不安
ひとつのことに捉われる(シングルフォーカス)ことや、価値観の受け入れができないことが原因で対人トラブルに発展し、ストレスを受けている方も多いです。
なかには、鬱病や不安障害といったメンタル不調を合併してしまう場合があります。
まずは「ASD」がどんな特徴なのかを知り、振り返りを一緒に行っていきましょう。
安心して下さい、未来は明るいです。
ASDの特徴を詳しく解説【結論:未来は明るい】
自分を知るために、学習は欠かせません。
まずは、ASDの特徴を知ることが大切です。
このページでは
を解説していきます。
ASDとは?
「自閉症」のことを言いますが、「ASD」という言葉が用いられているポイントは以下です。
下記の図が分かりやすいです。
ICD-10(アイ・シー・ディー・テン:国際疾病分類第10版)では、自閉症のことを広汎性発達障害(POD)として分類していますが、DSM-5では「ASD」としています。
広汎性=幅が広い、スペクトラム=連続している
(明確な境界がない)
自閉症は一般的に「発達障害」と言われていますが、医療技術の進歩と共に、症状が多種多様で幅広いことが分かっています。
- 知的障害を伴うor伴わない
- 言葉の発達の遅れがあるorない
- 軽度から重度
- 知的レベルが高すぎる
など
明確な基準を設けることが難しいとされています。
※「軽度」について下記の記事で詳しく解説をしていますので参考にどうぞ
ASDになってしまう原因とは?
ハッキリした原因は分からないが、遺伝・環境要因説が有力?
医療技術が進歩するなかASDの研究が進められ、遺伝・環境の相互作用が着目されています。
「親の育て方が悪い」といった考え方は否定されており、感情や認知機能を司る脳機能の神経発達症と言われています。
産まれてから一定の環境で成長していくなかで、遺伝要因と絡まり特性行動が出るなど発達の変化が生じるということも明らかになっています。
私が就業を通し、ASDの方と関わりを持たせて頂いた経験では、当事者だけではなく親御様(父・母)のいづれかも、本人と同じような思考特徴に近い方が多く見受けられていました。
こちらが参考になります。
ライフステージに応じた自閉症スペクトラム者に対する支援のための手引き
自閉症の科学8 自閉症の神経科学的研究の現状
自閉症スペクトラム障害(ASD)の原因は約8割が遺伝であることが確認される(国際共同研究)
ASDは男性と女性で特徴が違うのか?
男女比:男性(女性の4倍の頻度)>女性
女性が知的障害を伴う傾向
報告データによると、女性に比べて男性の罹患が多く報告されています。
厚生労働省のまとめでは以下となっています。
自閉スペクトラム症の発生頻度
近年、自閉スペクトラム症の人は約100人に1人いると報告されています。性別では男性に多く、女性の約4倍の発生頻度です。女性では知的障害を伴うことが多い傾向ですが、知的障害や言語の遅れを伴わない女性では、社会的困難の現れが目立たず、過少評価されている可能性もあります。
引用:厚生労働省 e-ヘルスネット
自閉症スペクトラム障害とアスペルガー症候群の違い
「分類による名称の違い」を言い、「自閉症スペクトラム障害」は「アスペルガー症候群」を含んだ名称となっています。
自閉症スペクトラム
- 自閉症
- アスペルガー症候群
- 特定不能の広汎性発達障害(不定形)
- 小児期崩壊性障害
これらの総称です。
明確な診断が難しい場合、「自閉症スペクトラム障害」という名称が使われるケースもあり、私が関わってきたケースは殆どがこちらでした。
アスペルガー症候群
自閉症の症状のなかでも、知能や言語発達の遅れを伴わないケースを言います。
俗にいう「天才肌」と言われる人たちが含まれ、幼い時からIQがズバ抜けて高すぎたり、同世代の子と違って大人びいている子どもが、特徴として分かりやすいかもしれません。
著名人では、
- スティーヴン・スピルバーグ
- 市川拓司
が公表しており、
- イチロー
- ビル・ゲイツ
- スティーブン・ジョブズ
- 黒柳徹子
も特異器質から傾向が噂されています。
参考文献:アスペルガー症候群の有名人&芸能人ランキングTOP25【2020最新版】
心理検査を用いて明確な特徴が明らかになれば、「アスペルガー症候群」という診断名がつきます。
ASDの特徴【5つの症状】
抑えるべき5つの特徴です。解説します。
- コミュニケーションの低さ
- 強いこだわり思考
- パターン化した行動
- 社会性の低下
- 想像が苦手
コミュニケーション力の低さ
以下の特徴があります。
裏側の意図を理解しにくいため、ジョークや例え話をくみ取る力が弱く、会話のキャッチが苦手です。
必要な言葉以外を発しなかったり、声をかけても返答方法が分からず黙り込んだり、伝え方が分からないといった特徴があります。(タンパク過ぎる)
強いこだわりのある思考
強いこだわりから、一度注意を当てた部分から思考を離すことができない特徴があります。
会話であれば話題が前に進みませんし、同じ内容の繰り返し傾向が強くなります。
自分の考えていたことから1mmでも方法が外れると、強いストレスを感じます。
パターン化した行動
「規律を重んじすぎてしまう」という部分が強めです。
「○○は必ず☐☐から始めなさい」という指示であれば言葉通りに受け取って実行し、「○○も▲▲と同じように」という指示になると、できなくなる特徴が出ます。
手順の整理、組み立てが苦手で、物事の「開始」」「終わり」が見えにくいため、ずっと儀式的に行動を繰り返す様子も見られます。
社会性の低下
身振り手振りが分からなかったり、視線を合わせることが苦手で他者との関わりが阻害される特徴があります。
人との距離感や暗黙のルールを理解することも苦手傾向です。
相手の気持ちを汲取るが苦手なため協調性が無かったり、その場に応じた立ち振る舞いができないため「空気が読めない」という見られ方をされてしまいます。
想像(イメージ)が苦手
想像することが苦手なため、同じような行動・やり方となってしまいがちです。
スケジュールや時間管理は苦手感が強く、先を予測することができないため、時間を守れない様子もみられます。
ASDの幼少期の特徴
幼少期から
- 運動
- 言語機能
- 社会性
この領域で発達の遅れを伴いますので、3歳になるまでに検診で発達遅滞の指摘を受けることがあります。
以下、解説します。
- 感覚過敏性
- 体の使い方が下手
- 高い記憶力、想像力
感覚過敏性
よく見られるのは「音」に対する感覚過敏性です。
普通より敏感に音をキャッチし過ぎてしまうのが特徴で、強いストレスとなってしまいます。
ASDの診断を受けている河髙素子さん(18)。感覚過敏の症状があるが、一番強いのは音だという。外を少し歩いただけでさまざまな音を敏感に聞き取ってしまい、疲れ果てる。中でも辛いのが、スーパーマーケットなど、店内の多くの人には分からないような音が絶えず聞こえる場所。冷蔵庫や蛍光灯の音など、常に音の洪水にさらされているようだという河髙さんが店内にいられるのは15分が限界だ。
引用:NHK 発達障害 解明される未知の世界
このようになると生活自体がストレスとなってしまいがちです。
他にも光を必要以上にキャッチしたり、体に触れられることが不快になるケースもあります。
逆に、心地よくなり過ぎて、感覚を求めてしまうこともあります。(過剰にジャンプする、回転し続けるなど)
幼少期は様々な外部刺激によって発達を育む必要がありますが、必要刺激が得られないことで「からだ」や「脳」の発達の偏りが助長される要因となります。
体の使い方が下手
幼少期は体を作りながら、あらゆる運動機能を獲得していきます。
脳機能の偏りによって、うまく体を使えないといったことが現れます。
GABAが関係しているという研究データがありますので、こちらの記事をどうぞ(難しいです)
自閉スペクトラム症者の運動の不器用さの神経科学的根拠を世界で初めて発見― 脳内 GABA の濃度が関連 ―
運動全般が苦手傾向となってしまいますので、保育園、小学生、中学生と年齢を重ねる事に体を動かすこと自体が苦手になる傾向が顕著となります。
心も発達していきますので「できない=恥ずかしい」という気持ちも芽生えてきます。
大人のASDの方に幼少期の振り返りを行って頂くと、走るのが苦手だった、縄跳びができなかった、体育の時間が苦痛だったということが聞かれてきます。
高い記憶力、想像力
並外れた高能力をもつ症状を「サヴァン症候群」と呼んでいます。
能力については特に規則性や傾向はありませんが、○月×日の曜日をすぐ当てられる、膨大な書籍を1回読むだけですべて暗記できる、一度聞いただけの曲を最後まで間違えずに弾ける、航空写真を一瞬見ただけで描き起こせる等、並外れて高い暦計算、音楽、美術等に関する記憶力・再現力が特徴といえます。一方、それ以外の学習能力が劣っている点も特徴です。
一般的に男性に多く、また自閉スペクトラム症(ASD)の人に多く見られます。サヴァン症候群についてはまだ解明すべき点が多く残されていますが、現在では、左脳の損傷によるという説が有力視されています。
引用:厚生労働省 e-ヘルスネット
「一回見ただけで何でも記憶できる」というのはよく知られている能力かもしれません。
「天才」といわれる人たちのことを言い、IQが並外れて高いこともあります。
ASDの大人の特徴
大人になるにつれ、就業を通した社会貢献が責務としてついてきます。
- 仕事場面でみられる特徴
- 職場でみられる困り事
この2点を解説します。
仕事場面でみられる特徴
対応がタンパクすぎる
必要な場面で感情の起伏が出にくいため関わりを持っても愛嬌が感じられなく、さっぱりしすぎている一面がみられます。
「味気ない」「冷たい」「そっけない」といった印象を相手に与えてしまいがちで、相手は何を考えているのか理解しにくいため、対人関係ではマイナスに働き過ぎることがあります。
言葉通りで融通が利かない
言葉の裏側の意図がくみ取れなく、言葉通りの受け取り方をしてしまうため、周囲は困ってしまうことがとても多いです。
「知らぬまに相手を怒らせてしまう」ことにも繋がりますので、相手と良好な人間関係の形成が行いにくい特徴があります。
上司や仲間の方法を全く聞き入れない
仕事で必要とされる内容が伝達されても、独自の偏ったこだわりのため方法の訂正ができなく、疎通を取ることが難しい一面があります。
自然と職場では浮いてしまい、連携して仕事ができないため、人間関係が悪化してしまいがちです。
職場でみられる困り事
仕事内容が変わるだけで何もできない
「こだわり」のため臨機応変に物事の対応ができなく、1mmでも変わることに強いストレスを感じてしまいます。
物事の規則性、共通した方法のくみ取りが苦手なため、対象が変わっても同じように適応させることができません。(汎化できない)
見通しをもって作業できない
先々のことを予測したりイメージすることが苦手なため、時間に余裕を持ったり、次の作業を考えて行動を取る事が難しいため、段取りが悪く、必要以上に時間をかけてしまうことがあります。
言われたことができない
耳から言葉を受信することが苦手なため、上司や仲間の指示が理解できないことが職場でみられます。
言われた事と全く別の行動をとってしまったり、分からないことがあっても知りたり情報を整理して発信することが苦手で、うまく聞くことができなかったり、コミュニケーション問題がみられます。
「仕事ができない人」という印象を周囲に与えてしまいがちで、仕事自体がとてもストレスに感じてしまいます。
ASDの特徴を取られる診断基準
こちらの文献「自閉スペクトラム症と児童精神科医療」を参考に、DSM-5に沿った診断基準を解説します。
- コミュニケーションの持続的欠陥
- 限定された反復的な様式
- 症状が発達早期に存在しているか
- 社会的、職業的な場面で障害となっているか
- 発達遅延では説明ができない
コミュニケーションの持続的欠陥
⑴ 相互の対人的・情緒的関係の欠落で,例えば,対人的に異常な近づき方や通常の会話のやりとりのできないこと といったものから,興味,情動,または感情を共有することの少なさ,社会的相互反応を開始したり応じたりす ることができないことに及ぶ。
⑵ 対人的相互反応で非言語コミュニケーション行動を用いることの欠陥,例えば,まとまりの悪い言語的・非言語 的コミュニケーションから,視線を合わせることと身振りの異常,または身振りの理解やその使用の欠陥,顔の 表情や非言語的コミュニケーションの完全な欠陥に及ぶ。
⑶ 人間関係を発展させ,維持し,それを理解することの欠陥で,例えば,様々な社会的状況に合った行動に調整す ることの困難さ
引用:自閉スペクトラム症と児童精神科医療
書いてあることが難しいですが、ポイントは「人間関係の構築」で困り事がどの程度かといった内容です。
自分の対人行動を振り返ることがとても大切になります。
限定された反復的な様式
⑴ 常同的または反復的な身体の運動,物の使用,または会話(例:おもちゃを一列に並べたり物を叩いたりするな どの単調な常同運動,反響言語,独特な言い回し)。
⑵ 同一性への固執,習慣へのかたくななこだわり,または言語的・非言語的な儀式的行動様式(例:小さな変化に 対する極度の苦痛,移行することの困難さ,柔軟性に欠ける思考様式,儀式のようなあいさつの習慣,毎日同じ 道順をたどったり,同じ食物を食べたりすることへの要求)。
⑶ 強度または対象において異常なほど,きわめて限定され執着する興味(例:一般的ではない対象への強い愛着ま たは没頭,過度に限定・固執した興味)。
⑷ 感覚刺激に対する過敏さまたは鈍感さ,または環境の感覚的側面に対する並外れた興味(例:痛みや体温に無関 心のように見える,特定の音,感覚に逆の反応をする,対象を過度に嗅いだり触れたりする,光または動きを見 ることに熱中する)。
引用:自閉スペクトラム症と児童精神科医療
こちらも自分の生活を振り返ることが大切です。
癖がある行動が出ていないか分析をしていきます。
症状が発達早期に存在しているか
しかし社会的要求が能力の限界を超えるまで症状は明らかにならな いかもしれないし,その後の生活で学んだ対応の仕方によって隠されている場合もある)。
引用:自閉スペクトラム症と児童精神科医療
幼少期に明らかな発達の遅れが指摘されていれば早期発見というポイントはクリアできますが、大人の発達障害の場合は、大人になってからつまずいて気づくことが多いです。
「限界を超えてしまうこと=職場や社会適応が難しい」ということです。
社会的、職業的な場面で障害となっているか
こういった内容は、社会生活の阻害因子になっていると言えます。
発達遅延では説明ができない
知的能力障害と自閉 スペクトラム症はしばしば同時に起こり,自閉スペクトラム症と知的能力障害の併存の診断を下すためには,社会的 コミュニケーションが全般的な発達の水準から期待されるものより下回っていなければならない。
引用:自閉スペクトラム症と児童精神科医療
「コミュニケーションを中心に、社会的な場面でどのくらい困り事になっているか」という内容が大切になってきます。
職場で上司や仲間からいつも怒られたり、言われたことが分からない、相手が求める事と違う行動をとってしまう、などは言葉の送受信の問題から発展している内容でもあります。
軽度のASDにみられる特徴とは?
軽度のASD、グレーゾーンの方は、生きにくさを感じながらも社会生活を送っていることが殆どです。
軽度者も「対人コミュニケーション」を中心とした困り事が発生しますが、特徴が突出して出過ぎていないため過ごせてしまいます。
こちらの図は例に過ぎませんが、凸凹加減の振幅があまり大きくない傾向であればストレスを感じながらも過ごせてしまう状態と言えます。
しかし、ストレスが少しずつ重なることで「鬱病」「睡眠障害」「適応障害」といった二次障害が併発するケースも多くあります。
ASDの特徴を活かした仕事はあるのか?
あります。
「パターン化・見える化した職業や職場がおすすめ」です。
パターン化、見える化した職業や職場がおすすめ
例えば
などは、内容が見えやすいです。
ASDの特徴をもちながら仕事をすることで苦痛になるポイントは以下になります。
想像力(イメージ力)が働きにくかったり、暗黙の了解を感じ取りにくいことが原因で仕事がうまくいきません。
など、分かりやすい内容であればストレスが軽減できます。
接客を伴う仕事内容は高ストレスです。
などが、一例です。
ASDの特徴をもちながら自立するためには?
「特徴」としての捉え方に考え方を変える作業が必要で、無理に適応させるのではなく、
ストレスを軽減させるよう、考え方を柔らかくしていくことが大切です。
具体的には、
【自分の特徴を理解することが最大の近道】
自分の特徴を理解することが最大の近道
過去の自分と向き合うことは苦痛かもしれませんが、生きやすさを探していくためにも自分と向き合っていく作業は必要です。
暗い未来にはならない
自分の特徴が分かれば、将来に対する見通しもある程度はみえてきます。漠然としていると不安で仕方ありません。
必要なことが明確化できれば未来は明るいです。
あとは行動「する」か「しない」か、あなた次第となります。
【まとめ】ASDの特徴を詳しく解説【結論:未来は明るい】
自分を知ることが「鍵」となっていきます。落ち込むことはありません。
学習を通して、少しでも「考え方」や「行動特徴」が明確になることで、対策も自然と見えていきます。
しかし、一人で進めていく中で上
- 上手くいかない
- 先が全く見えない
- 何からはじめたら分からない
- 不安になる
こういった悩みも自然と出てきます。
自分に合った仕事って何だろう?こんな疑問が出始めたら、専門機関に相談しましょう。
職場探しで困ったら「福祉サービス」
「日本」に住んでいる方は全員利用できます。
【無料】で概要が掴めますので、したのリンクからどうぞ
【必ず働けます】障害福祉のサービスで悩むあなたを完全サポート【安心】
コメント